内部も壁面が仕上がりました。レセプションカウンターを製作中です。
これから、エイジング加工を施します。
シャンプーコーナーの収納キャビネットです。扉を取り付けると完成です。
Home > 森の楽隊日記
内部も壁面が仕上がりました。レセプションカウンターを製作中です。
これから、エイジング加工を施します。
シャンプーコーナーの収納キャビネットです。扉を取り付けると完成です。
2階ホールとクローゼットの仕切り壁にステンドグラスを入れました。
自然光がステンドグラスを通過することで、エレガントな光になります。
玄関ドアをブルーグレー色に塗装しました。
古材を残すことで、ノスタルジック感が漂う素敵な玄関になりました。
木調とタイル調を組み合わせることで、落ち着いた素敵な外観になりました。
年内に外壁工事を終えることができ、良かったです。
丁寧な作業をして頂いた、ウエルドさんに感謝申し上げます。
外部足場を撤去しました。
これから、玄関エントランスの壁面のデコレーションに取り掛かります。
従業員バックヤード室のカウンターが出来上がりました。
棚受けをアーチ形にすることで、可愛らしくなりました。
車庫は、右側の壁と土台がシロアリ被害を受けていました。
壁と土台を撤去するために、ジャッキアップを行います。
シロアリ被害によって朽ちた土台です。新品に入れ替えます。
再生リノベーションを行うことで、末永く使えるようになります。
内部は、プラスターボード張りが進んでいます。
↓想い出深い古材をキレイに磨き上げて見せることで、
なごやかな雰囲気になりました。
↓腰壁の木部はオスモカラーで薄化粧を施しました。
こうすることで無垢材の節や飴色経年変化が目立たなくなります。
昼間でも暗かった階段に
自然光が降り注ぐように改修しました。
↑改修後 (After)
↓改修前 (Before)
↓玄関ポーチの段鼻のピンコロ石を積んでいます。エレガントなエントランスに生まれ変わります。
外部足場が無くなり、素敵な洋館に生まれ変わった外観を見ることができます。
↓after:洋館に生まれ変わった現在の様子
↓before:工事前の和風住宅
お客様の要望をしっかりと把握し、設計に反映することで素敵な家に生まれ変わります。
再生リノベーション工事のカギは、熟練した設計力です。
上等後も順調に進み、タイベックシート貼りを終えました。
近日中に、現場にてお施主様と、コンセント・スイッチの位置決めの打ち合わせを予定しています。
スケルトン・リノベーション工事の家は、玄関の壁面にタイルを貼っています。
還元ブリックタイルを貼ることで、上品な質感になります。
機能的な本格学習机も良いと思いますが、、、
お子さんの成長に合わせて、オーダーメイドで揃える方法もあると思います。
リビング学習をされているご家庭も多いと聞きます。
ダイニングテーブルで勉強をする場合、
お食事時間に重なると、移動を余儀なくされる場面が簡単に想像できます。
このキッズ用学習机は、オーダーメイドで作ることで、
置きたい場所にぴったりフィットします。
そして、持ち運びも簡単にできます。
写メは、テーブル高さ40センチ、椅子の座面高さ23センチで作りました。
お子さんが成長し、
不要になった時は、
テーブルは大人用のベンチに、
椅子は玄関先の花置台などに再利用できます。
お施主様限定ですが、ご希望のオーダーメイド家具を製作しています。
追記:↓下記のような便利アイテムも製作致します。
大工作業場をリニューアルしました。
モノつくり・コトつくりの場として「DIY-BASE」を開設しました。
いろいろな手づくり家具や小物を制作中です。
ダイニングテーブル
椅子とブーツ台
キッズチェアー
ワインコルク鍋敷き
今後は、制作過程をアップしていきたいと思います。