今回は、森の妖精ニッセのJill(ジル)がご案内いたします。


Point1
TDSやUSJの建築物や造形物は何からできている?
最近、USJのハリーポッターの建築物のモルタル造形が話題になりましたが、
TDLやUSJにある、石積やレンガの建築物や造形物は、ほぼ、モルタル造形で作られています。
モルタルは、塗り重ねる事ができるので、失敗感がなく、お好みの形にすることができます。
技術があればなんでも造り出すことができる、モルタル造形にとても魅力を感じます!
TDLやUSJに行かれた際には、建造物や造形物に注目してみてくだい♪
※モルタル・・・セメント、砂、水を混ぜたもの
※モルタル造形・・・左官と塗装技術がコラボすることで、ヨーロッパの街並みのような古びた質感を作る技法を言います。


Point2
モルタル造形でオリジナル表札をDIY
建築分野においても、モルタル造形が注目されていることから、
今回、モルタル造形でオリジナルの表札をDIYしました(^^)
形や、色、文字、など全てアレンジすることができるので、世界に一つだけの表札です。
ホームセンターにもモルタル造形専用のホワイトモルタルが販売されているので、
誰でも簡単に、モルタル造形にチャレンジすることができますよ♪

Point3
オリジナル表札の作り方講座
モルタル造形専用のホワイトモルタルと水を混ぜます。
専用のモルタルは粘着力があり、造形に向いています。
ペースト状になったホワイトモルタルを下台に平コテで盛り、均します。

いろんな種類のコテを使って、盛ったり削ったりしながら、お好みの形を作ります。(※専用コテもあります。)


Point4
色付けと文字入れのポイント
ホワイトモルタルが乾燥したら、色付け作業です♪
専用塗料と絵筆、霧吹き、スポンジ、ウエス(布)を使って古びた風合いに仕上げます。
※ここで重要なのは、文字は最後に書き込むことです!

色付けは、塗り重ねることで深みが出ます。霧吹きとスポンジを使って古びた雰囲気を作ります。
文字は色付けの塗装がしっかりと乾燥してから、書き入れましょう。
文字の書体次第で全体の印象が変わるので、書体選びは慎重にしたいところです。



玄関の表札はもちろん、トイレや洗面化粧室、子供部屋の表札にも(^^)
家づくりは表札までこだわりたいですね♪
次回は、Pom(ポム)がご案内いたします。
